BEAUTY STAND + Buyers Guide

「毎日の生活を愛おしむ・・」をスタンダードスタイルに・・・

お風呂タイム

こんにちは・・

 

気づけば2017睦月も終わりにかかっていますね。

そう、次は如月です。

 

2月の別称、如月・・こう呼んでみるとなんだか2月も特別な気がしますね・・

由来にはいろいろあるのですが、

僕がもっとも気に入りましたのは次の由来です。

 

「如月(きさらぎ)」は「衣更着(きさらぎ)」とも書くことがあるそうで、

2月は旧暦でもまだまだ寒い時期ですので更にもう一枚衣を着る!

といったところからこの呼びになったというのです。

 

うむうむ・・・なんかわかるなぁ~・・・

 

ってか、

なんかこの、

ざっくりと気分的にってところが共感しますよね、僕といたしましても。

 

たしかに、なんか春物は遠いし、冬物も飽きちゃったし、

なんかちょっと新しいモノで欲しいかなぁ~なんて思いたくなるタイミングでも

ありますよね・・(はは)

きっと街中や商業施設には、そんな気持ちでブラブラと人出が多いのではないかしら。

買う気があるのかないのか・・なんか物欲しげにブラブラと・・と、

そんな人々、見かけたりしますよね。

きっと昔っかそうなんでしょうね、この2月の呼び名を考えると。

そう思うと、

なんかいいなぁ〜・・って思うのって僕だけでしょうか・・

 

衣るものを更に着る。

寒いしね、今までのに新しいモノ重ねてね、

気持ち的にもなんか新しくしてさ、

でも全部はなかなか変えられないから、

しかも寒いし、

だから

更に着る!

いいねぇ~・・   ・・   気分だね・・

 

 

と、ひととおり枕を終えましたら今日の本題です。

 

2月のビューティースタンドは、

実際は冬本番の2月を暖かく、ではなくって、

温かく過ごしましょうというテーマでやっていこうと思います。

 

で、

 

まずはビューティースタンドの基本、食べること。

 

バックの中に「おやつ」を忍ばせましょう。

おすすめはシリアルバーとドライフルーツミックスと、干しブドウ。

シリアルバーは当然自然素材でできていて、余計なものは一切使わないモノ。

しかも固いから噛み応えありますし、かんたんな栄養源になります。

カロリー摂取は体温を上げるだけではなく、既存カロリーの消費促進にもなりますので

身体が元気になるわけですよね。

ドライフルーツミックスにはナッツも入っていて、こちらも噛み応え十分。

干しブドウも巨砲やマスカットといった大粒のモノをじっくり乾燥しているので、

味も噛み応えも想像を超える美味しさですよ・・

 

噛むことは血流を促しますので体が温まります。

さらに唾液の分泌も促進しますのでお口の乾燥や衛星にも効果が期待できそうです。

 

しかも指でちょいとつまんで食べれますので、場所と時を選びません。

f:id:beautystand:20170129150207j:plain

バックの中に忍ばせておけば寒い日中を元気に過ごすもとになるかもです。

 

もちろんご飯はしっかり食べましょう。

 

朝ご飯は下がった体温を上げ、「さあ!」という状態にしてくれますし、

その日一日を過ごすための蓄積カロリーの消費スイッチが入ります。

何よりも脳に糖分を送りますから目が覚めますしね・・

 

お昼はその日の消費カロリーをしっかり摂取。

エネルギーの消費効率も上げますし、不足カロリーを補うこともできます。

なにより、

朝スタートした一日にブレイクタイムを設けることで、

頭の整理、気持ちの転換、午後への段取り、などなど、

一日をちゃんと過ごすためにも有意義になりますよね。

 

食べることは即ち生きることです。

活動は、食べることで得られるエネルギーで成立しているわけですから、

ちゃんと食べて活動的に日中を過ごす。

脳にしっかりエネルギーを送って、

集中力を保ってその日のことに取り組む。

 

そのためにも食べることはきちんとしないとね・・

 

そしておやつ!

 

人の体内時計は午後から徐々に睡眠に向かい始めるそうです。

だからといって活動はまだまだ続く時間です。

人によってはこれからが本番という人もいるでしょう。

 

ですから午後の遅い時間を目安におやつを一口二口・・・と、

口に入れることによって元気を補給するわけですよ。

 

何しろ「食べる=生きる=活動する」ですからね・・

 

 

夜ご飯は身体の蓄積エネルギーになりやすい食事です。

それと、

寝てる間の新陳代謝の根源となるエネルギーの補給にもなるわけですから、

なるべく負担が少なく、消化がよくって、そしてクリーンなものがよいですよね。

よっく噛んで、消化を促し(噛むことで先にも申しましたが唾液の分泌が促進され〼、

唾液は消化の一番最初の一歩ですから、唾液の分泌促進はとても消化に貢献するわ

けなんですよ・・)

そして美味しくって体も心も癒せるものを食べることが望ましいですね。

 

こうやって一日食べて動いて・・噛むことは動くことの一歩目ですから、

怠ることなくってのがまず第一歩ですかね、温めることのね。

 

 

それから次にお風呂です。

 

 

お風呂は身体を清潔にするだけでなく、清潔に保つためにも必要です。

温かなお湯にゆっくりつかることで血行を促し、代謝を促進します。

身体を洗うことで古くなった皮質や皮脂を落とし新陳代謝を促します。

なにより体の力が抜け、しかも水圧が適度なマッサージ効果も与えてくれて、

身体自体のリラックスを促し、心すらもリラックスさせてくれるわけです。

汗と涙の一日を、文字通り洗い流してくれたりするんですね。

 

お風呂にタプンして・・・一日を「あぁ~・・」と、

どぉ~んと外に吐き出しちゃいましょう・・

 

で、

ここでご紹介するのが入浴剤?いえバスオイル?いえいえ

ドクターアロマサーキュレーション(ホホバオイル入り)です。

f:id:beautystand:20170129154932j:plain

サーキュレーションの名前が示す通り、身体の中の循環、

つまり「めぐり」の効果を促す入浴剤として人気ですよ。

確かに、いつも通りのお風呂なのに、何か汗のでかたや体の火照り具合がいつもと違う

ような気がします。

なによりあがった後の温まり感が中からくるような感じでポッカポッカですよ。

しっかりめぐってるという感じがして気持ちがよいですね・・

 

こんなお風呂に入ったら、もうあとは何もせず眠るが一番!

といった気持ちにしてくれますよ。

 

週に2回ほどがお薦めです、お休みの前の日、一週間の疲れを癒すために入るお風呂

と、決めて入るお風呂に使いましょう・・

 

 

ちゃんと食べて冷やさなかった体でも、ちゃんとお風呂で温めリセットし、

そして締めくくりは天然素材の化粧水で体のマッサージ・・

皮膚に潤いを与え、しかも毛細血管の血流を安定させ、

なにより手当(てあて)をすることで心をホッとさせることができるわけです。

 

ビューティースタンドではこれ!

f:id:beautystand:20170129160144j:plain

右から白樺の雫、すぎな水、びわ葉水です。

 

白樺の雫は水を一切使わず白樺樹液だけで作った化粧水です。

樹液の持つ純粋なアミノ酸、有機酸、ミネラルをお肌に与えることで、

お肌をひきしめ、すこやかに保つ働きがあるんですよ・・

香もラベンダーを中心としたハーブと白樺の香ですから、

まるで箱根の白樺の森にいるような・・・って言いすぎですか・・・

フレッシュな気持ちにさせてくれますよ。

 

すぎな水はというと、

って、すぎなはご存知ですか?

成長した姿はこれ!

f:id:beautystand:20170129161427j:plain

胞子がでたばかりはこれ!

f:id:beautystand:20170129161435j:plain

そうつくしんぼ。これなら知ってるでしょ・・

昔から漆職人が漆にかぶれたときにときに使っていたと言われていて、

お肌のトラブルによく効くといわれています。

お肌が乾燥する季節です、乾燥すると思わぬトラブルも皮膚におきますので、

しっかり潤いとケアをいたしましょう。

 

さいごはびわの葉水。

びわの葉は、調べてみると薬効のつまった素材として様々な使い方がされています。

ポピュラーなところではお灸とか・・湿布とか・・もちろんお茶とか・・

とにかく医療機関でも注目されるほどの薬効が期待されてる素材なんですって。

 

そんなびわの葉から採ったエキスでつくられた化粧水がこれなんですよ・・

たっぷりの時間と手間をかけて・・お肌のトラブルや乾燥、そしてケアのために

お風呂上がりのリフレッシュした肌と体にマッサージしてあげましょ。

 

お風呂上がりのポッカポカを少し時間をかけて楽しむわけですよ。

自分に手間暇かける時間を持つことでね・・

 

 

そうやって一日や一週間を締めくくる・・

これが2月、如月にビューティースタンドが提案する「+ヨイコト」な

わけですよ。

 

売場も新設しましたのでぜひ!のぞいてみてください・・

f:id:beautystand:20170129162532j:plain

 

そうそう、

眠る時には「絹屋」の冷え取りシスターズもお忘れなく・・

 

次回はリラックスできるおやつのお話しでもいたしましょう。